フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

☆アガベ・アルバム☆

  • デザーティ・シンプレックス
    Agavaceae(リュウゼツラン)科 Agave(アガベ)属

☆球根類☆

  • レデボウリア・レボルタ
    南アフリカ産の球根類を紹介します

☆リンク集☆

「Deceiver」

無料ブログはココログ

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

水槽の掃除

今日、水槽の掃除&水換をしました(ようやく)

最初の頃は週1でキッチリやっていたが、最近は面倒で3~4週に1回ペース

水槽が3個あるとかなり面倒なんです、水草もモサモサになるし苔も生えるし・・・

Photo メインタンクです。綺麗になった

水草も大分整理しました。2年位経つエキノドルスを抜いちゃいました、育ち過ぎて

水面覆ってしまって酷かった。水槽の高さ45cmなのに・・多分背丈60cm以上あったと思います。アマゾンチドメ草もスッキリ。でも2週間位で倍になります

Photo_2 こちらは金魚水槽、って言っても今は1匹なんです、先日東錦が☆になりました。

でも金魚、エンゼル、コリドラス、オトシンと賑やかなんですよ。

こっちは逆に水草が育ちません、そうです金魚さんが食べてます。

Photo_3 そしてアフリカン・シクリッド水槽。

ここは水草は無いのですが糞が酷い。

掃除が終わってスッキリしました。

ついでに家の魚達を少し紹介します。

Photo_4 アフリカン・シクリッドのコバディクロミス・アズレウス。

アーリーに似ていますがコイツのほうが青が濃いです(青黒い)

1 アルトランプロローグス・カルブス・ブラック。タンガ二イカ湖産ワイルド。

Photo_5 ウエディングレースダイヤモンドエンゼル。

長い鰭が魅力で綺麗です。大分大きくなった。

Photo_6 ゼブラレースエンゼル、こちらはワイルドな感じ。

現在3匹います。

Photo_7 コリドラス・コンコロール、ワイツマニー、レオパルド。

コンコロールは家に来て2年以上経ちますが、いつの間にかハイフィンになってる。

Photo_8 コリドラス・バルバートゥス

暑さに弱いのですが水温28℃でもなんとか元気。

Photo_9 コリドラス・ロブストゥス

3匹中こいつが一番でかく10cm位かな。

Photo_10 コリドラス・レセックス

こいつは渋くて好きなんですよ。

他にも沢山います、コリドラスが40匹位、アフリカン・シクリッド6匹、テトラ類が40匹と

けっこうな数です。そのうち熱帯魚アルバムも作ろうと思ってます。

2010年8月30日 (月)

多肉頂きました

ニク友で師匠のたまごさんに、頂いちゃいました。

Photo アガベ・ベネズエラ錦。

Photo_2 ハオルチア・マグマトニー。

Photo_3 雷鱗。

3個も頂きました、有難うございます。

大事に育てますね

2010年8月28日 (土)

朝顔展

Photo 佐倉の歴博・くらしの植物苑で開催されている伝統の朝顔展に母を連れて行ってきました。

Photo_2 朝顔といっても沢山種類がありますよね、花は勿論葉の形や斑入りだったりと。

実は今期2回目なんです、前回は昼近かった為花が・・・

今回は、古典菊の有償配布もあった為、開苑と同時に行きました。

古典菊は母の希望でして、江戸菊の八幡山と奥州菊の花神輿を購入しましたが

目的の菊はゲットできませんでした、結構これ目当ての方が沢山居て先に取られてしまった。菊も奥が深いので、はまらないように気をつけねば

Photo_3 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10 連続で画像載せましたがもっと沢山有りました。

朝顔とは思えない様なのもありました。

朝顔の一部ですが多肉植物の部類になるものがあるようです、種が無く根が芋状になり増えるそうです。

一般の朝顔とはかなり遠い種らしいですが多肉好きにとっては興味があります。

2010年8月24日 (火)

アガベ・多刺雷神の斑入り

アガベの多刺雷神から斑入りがでました。

親株は極普通の多刺雷神(弱刺タイプ)です。購入時10個も仔を付けていたのですが、

その1つが成長と共に斑らしきものが・・

かなり微妙で私には判断出来なかったので、松風園の星野さんに鑑定して頂き、斑に間違いないと。ただどの様に出るのか・・・星野さん曰く2~3年したら良くなるよ、面白いよって言ってました。

Photo これが親株。普通ですね。

Photo_2 そしてこれがそのカキ仔です。

斑の無いものから斑が出る事もあるんですね~。

楽しみが増えました

2010年8月23日 (月)

ブログタイトル変更

突然ですがこのブログのタイトルを変更しました。

あまり気に入らなかったので替えちゃいました、内容はまったく同じです。

星野松風園~レアなアガベ

松風園に行ってきました。

今回は写真も撮らせていただき、冷たいお茶をごちそうになりながらのニク談議も色々・・

相変わらずレアなアガベが沢山です

他のサボテン等もレアな物があると思うのですがよく判りません。

Photo これはおやくそくの氷山、ピンキーもあったのですが小さいのしか無かったな~

多分割ってしまったと思われる・・・

Photo_2 ブルーグロー。これは緑が強いですが、もっと青いのもあったが売ってしまったと言っておりました。

Photo_3 メスカルの中斑です。

Photo_10 これは名前が判りませんでした。

Photo_4 甲蟹の中斑。欲しい

Photo_5 マクロアカンサ・モンスト。

以前より値が上がっていた6月位に買おうと思ったが売約済だったのです。

無理言って買っておけばよかった

一回り小さい株もあって、それは割ると言ってました。

Photo_6 そしてユタエンシス錦。カッコよかった~!!

よく見ると子が付いてるではないですか!これはと思い星野さんに聞いたら

アッサリ外してくれました。ゲットしました

Photo_7 これです。家で一番高価なアガベです。

Photo_8グイエンゴーラ錦。これもゲット。

中斑もあったのですが親にするそうです。

Photo_9 オカヒィ。これはあまり見ないし安かったので買ってしまいました。

目の保養して3種購入。

他にもレアなアガベ沢山ありました。

お小遣い貯めて又行かないと・・・

2010年8月14日 (土)

多肉求めてグランカクタスガーデンへ

少し前にマニアックなアガベをUPしたばかりだが、今日行ってしまった。

そして収穫。

Photo_4 Photo_5 本日のお目当て、アガベ・エボリスピナ陽炎タイプ。

前回行った時に迷っていて結局買ってしまった。

でも非常に欲しかったのよね。

Photo_6アガベ ・コルネリウス。これは予定外だったが綺麗だったので買ってしまった。

葉が波打って良い感じ。

Photo_7 エケベリア・パールフォンニュルンベルグ。

Photo_8 クラプトベリア・デビー。

Photo_9 ハオルチア・竜城。

以上5種ゲットです。

そうそう今日は偶然に私の多肉師匠のたまごさんとバッタリ。びっくりです。

師匠は高価なハオをゲットしていました、さすが

私も、もっとハオが欲しいのだが、交配種が沢山ありすぎてよく判らん。

だからあまり深入りしないようにします。

マニアックなアガベ

とうとう高価なものに手を出してしまった。

フェロックス錦

Photo 虎斑です。

これは良い

でもデカイ!鉢は4号なのだが、横幅40cm。そうだよね~3mにもなるアガベですから・・

和名も猛竜舌で、いかにもって名前ですよね。このまま鉢を緩めず管理しなくては・・・

Photo_2 葉元の厚みがハンパ無く分厚い。ゴツイけど綺麗。

そして屈原の舞扇錦

Photo_3 こっちは地味だが、育ったら良くなりそう。

期待大です。

2010年8月13日 (金)

多肉植物が沢山だ!

多肉が沢山届きました

ってネットで沢山買ってしまった

10813 上左から、エケベリアの紅娘、大和錦、グラプトベリア・ファンファーレ

下左からエケベリア・チワワエンシス、紅司。

Photo ハオルチア・エメラルドフラッシュ

ここから全てハオです。

Photo_2 おぶ樹。

Photo_3 ギガス。

Photo_4 コレクタ。

Photo_5 シュルドチアナ・マジョール。

これはチョッと高かった。

Photo_6 シンビフォルミス・プラニフォリア?多分。オマケで送って頂いたので品種名が定かでないです。

Photo_7 ストリアータ。

Photo_8 オブツーサ・トルンカータ。

実はコノ手のが非常に欲しかった

Photo_9 ピリフェラ錦。

Photo_11

大粒ピリフェラ。

Photo_12 プラニフォリア・レモタ。

Photo_13 秋の星座?これもオマケでして品種名が・・・

以上15種発注し2種オマケで大漁です。ってか買いすぎだよ

判っているが・・抑えられない・・・病気??っと思う自分と、ニンマリしている自分がいて・・・でも楽しい。どっちだよ

2010年8月 8日 (日)

海水浴

昨日、日帰りで南房総千倉に家族で海水浴に行ってきました。

ETCの休日特割を利用し、出来るだけ安くあげました。当然海の家も利用しないで、シャワー等も市営の無料施設をつかいまして、食事も持参のお弁当。

Photo

南千倉海水浴場です。水も砂もとても綺麗な所で、ここは家族でお気に入りビーチで

幾度も来てます。波も結構高くサーファーも多いですね。海水浴場は朝9時からで、それまではサーフィンタイムになってます。

Photo_2 朝8時頃の写真ですが未だガラガラですいてます。10時には一杯になったけど・・

Photo_3 海デビューした一番下のチビちゃん、1歳8ヶ月。こいつ全然波を怖がりません、逆に親のほうがヒヤヒヤでした。

Photo_5 我が家のおてんば3姉妹です。

荷物運んだりテント張ったり、運転往復4時間半でクタクタのパパな日でした。

2010年8月 4日 (水)

アガベの成長

アガベが大分成長しました、中でも特に成長した3種です。

Photo 風雷神外斑です、家に来た時は葉が3枚でした(2ヶ月前)。

Photo_2 吉祥冠錦です。これはかなり葉が増えましたね、良い形になってきました。

Photo_3 そして一番お気に入りのベルシャフェルティ。其れらしい形になってきました。

今後の成長も楽しみです

それとハオルチア・竜鱗に花芽が上がってきました。

どんな花が咲くんだろうか

多肉初心者なので判りませんが楽しみですね。

Photo_4

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

☆参加してます☆

最近のトラックバック

◇ twitter ◇

Follow me!!

  • nabura39914をフォローしましょう