フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

☆アガベ・アルバム☆

  • デザーティ・シンプレックス
    Agavaceae(リュウゼツラン)科 Agave(アガベ)属

☆球根類☆

  • レデボウリア・レボルタ
    南アフリカ産の球根類を紹介します

☆リンク集☆

「Deceiver」

無料ブログはココログ

« 一ヶ月ぶりの更新ですが、やっぱり開花報告! | トップページ | ドイツから御肉色々 »

2011年5月 5日 (木)

アガベ・ブルーグロウの色々

一ヶ月ぶりなのでまとめて更新です、今回はアガベです。

ブルー・グロウ("BLUE GLOW ")色々紹介。

アガベ・ブルー・グロウは attenuata と ocahui の交配種ですが、これまた色々とタイプがあります。

斑の違いは勿論、交配のどちらかの特徴が強く出ているものやら・・・

って事で家にあるのを紹介します。

Photo_4

黄覆輪タイプ、冬の間に生長したした葉が間延びしちゃってます。

Photo_5

白覆輪。これは未だ小さいが良い形です。

Photo_6

普通のタイプ。これは結構アテヌアータに近いです、刺も小さく葉の根元まで繋がってる。

Photo_7

これも斑の無い普通のタイプですが上のと違って其れらしい形(カキ仔の為歪になびいてます)、刺も斑入りタイプと同じです。

そして最後にブルーグロウと思っていたら実は違っていた・・・

私が知らなかっただけですがね。

Photo_8

ブルーフレーム(Agabe 'Blne Flame')

attenuata と mitis(celsii) の交配種、似てるけどやっぱり違う、

葉の形と刺がcelsiiっぽいですよね。これも大きくなったら綺麗かもです。

最近またアガベに熱くなってしまってます!!

« 一ヶ月ぶりの更新ですが、やっぱり開花報告! | トップページ | ドイツから御肉色々 »

アガベ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アガベ・ブルーグロウの色々:

« 一ヶ月ぶりの更新ですが、やっぱり開花報告! | トップページ | ドイツから御肉色々 »

☆参加してます☆

最近のトラックバック

◇ twitter ◇

Follow me!!

  • nabura39914をフォローしましょう