フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

☆アガベ・アルバム☆

  • デザーティ・シンプレックス
    Agavaceae(リュウゼツラン)科 Agave(アガベ)属

☆球根類☆

  • レデボウリア・レボルタ
    南アフリカ産の球根類を紹介します

☆リンク集☆

「Deceiver」

無料ブログはココログ

住まい・インテリア

2010年6月 4日 (金)

アガベ狩り

二和園にアガベ狩りに行って来ました。
事前に気になるアガベを10種位メモして行き、結果4種ゲットです!

Photo_18 かなり良い物が収穫できました。Photo_19 ”エボリスピナ”
Photo_20 ”頼光錦”

Photo_21 ”酒天童子”

Photo_22 ”帝釈天”

以上4種です。酒天童子と帝釈天は無いものと思っていたので嬉しい収穫でした、しかも手頃な値段でよかったでもどんどん増えて嬉しいのですが置場所が・・・

2010年6月 3日 (木)

アロカシア

お気に入りの観葉をちょっと紹介。

Photo

サトイモ科でクワズイモの仲間です。管理は耐蔭性はあるが耐寒性が無く難しい様です。 最初に購入したアロカシア”アマゾニカ”
購入時は葉が2枚あったのですが、痛んでいたので切ってしまった!2ヶ月経つが未だ新葉(新芽)が出て来ない。
Photo_11 次に購入したのがこいつ、”ローウィービーチー”。アマゾニカは交配種だがこいつは原種かな?
シャキンとして好きです。

Photo_12 そして一番お気に入りの”グリーンベルベット”ベルベットと名が付くように葉の表面がベルベット状で作り物の様で綺麗だ、又葉脈が白く模様の様に出るのがアロカシアの特徴で見惚れてしまう。ただこの種は茎が柔らかく葉が大きいので垂れてしまうのがちょっとね~。

Photo_13 これもグリーンベルベットで別の株。

Photo_14 どうですこの綺麗な葉!?

Photo_15 近くのホームセンターで買ったアマゾニカで大分小振り。もっと沢山葉があったのだが、痛んでいたので思いきってカットしました。
Photo_16 これもホームセンターでたまたま見つけて購入。ドワーフと札が付いていたのですが、確かに小さい。

これらのアロカシアは気に入って居るのですが冬の管理が心配で、15℃以上が必要でどうしたら良いのか・・・室内にガラス温室は高価・・・部屋に簡易ビニール温室置いて熱源を工夫しなければ・・

2010年6月 2日 (水)

アガベ

Photo_3 最近ハマッているアガベです。テキーラの原料がこのアガベの一種で酒好きの私には見逃せない他にもアガベシロップ等もありますね。たまたま友人にサボテンと多肉植物を扱っている二和園に連れて行ってもらいその時にこいつに惚れ込んでしまって購入したのがこの吉祥冠錦中斑です。凝性な為この後次々と増えてます

Photo_4
そして増えた中でお気に入りの1つがこのベルシャフェルティ。ん~、綺麗だ。棘が堪りません!

2010年6月 1日 (火)

エンゼルフィッシュ

Photo

ウエディングダイヤモンドエンゼル
こいつは成長が遅いな・・同時期に来たゼブラと親子程の差がある!

Photo_2

こちらがゼブラレースエンゼルでこいつもウエディングも家に来た時は100円玉位だった。
現在このゼブラ3匹とウエディング1匹が仲良くしてます。

水槽の近況

3 メインタンクの最近の様子。
なんだか水草がモジャモジャ最近メンテを怠ってまして・・・
他にも金魚水槽とアフリカン水槽が有るのですが、金魚は草を食べてしまうのでナナしか無いし、アフリカンは石組で手が掛からないんだけどね。
面倒なので暫くこのままかな。

☆参加してます☆

最近のトラックバック

◇ twitter ◇

Follow me!!

  • nabura39914をフォローしましょう